このページでは、大津市の都市ガスに関する情報を掲載しています。
都市ガス事業は、2017年に自由化され他社への乗り換えができるようになりました。ガス会社を変更することで料金を安くする事も可能な上、多くの企業では電気とセット販売を行っています。大津市にお住まいでガスと電力の料金をできる限り安く抑えたいと考えている方は、ぜひ切り替えをご検討ください。また、これから大津市にお引越しされる方も、サービスによっては開栓予約が可能です。
一部のサービスには、このページから申し込み手続きができるようになっています。詳しくは、下記の小売事業者一覧をご覧ください。
目次
大津市の都市ガス小売事業者
大阪ガスネットワーク管内の都市ガス小売事業者
- サイサン
- 大阪ガス
- 関西電力
- 東京電力エナジーパートナー
- 三愛オブリ
- 岩谷産業
- 伊丹産業
- ガスパル
- ファミリーネット・ジャパン
- エア・ウォーター西日本
- エバーグリーン・マーケティング
- 関電エネルギーソリューション
- PinT
- エフビットコミュニケーションズ
- エクスゲート
- アースインフィニティ
- テプコカスタマーサービス
- グローバルエンジニアリング
- 東京エナジーアライアンス
- ミツウロコグリーンエネルギー
- エルピオ
- エコログ
- ストエネ
- フォーバルテレコム
大阪ガスの一般料金より一律4%割引!
2023年11月更新

大津市企業局(びわ湖ブルーエナジー)管内の都市ガス小売事業者
- 大津市企業局(びわ湖ブルーエナジー)
- 関西電力
- 岩谷産業
2023年11月更新
大津市の皆様は、こちらの中から「ガスを購入する会社」を選ぶことが可能です。
※小売企業は経済産業省に登録していても供給を開始していない、一般家庭には供給していない場合や、申し込みできる環境を限定していることもあります。環境によって選択できる小売事業者が異なることにご注意ください。
※上記小売事業者のすべてが大津市の全域で供給可能ではなく、それぞれの地区の導管事業者などの環境によって乗り換え先の会社が異なる可能性があります。
大津市の都市ガス導管事業者
- 大阪ガス
- 大津市企業局(びわ湖ブルーエナジー)
滋賀県大津市の地下ガス管を敷設した、つまり所有している企業です。
大津市の都市ガス普及率
- 大阪ガス管内
119.6%
262世帯(取り付けメーター数) - 大津市企業局管内
71.7%
95942世帯(取り付けメーター数)
経済産業省:平成25年度供給区域内普及率実績(平成27年度供給計画)より
※大津市全世帯のなかでの普及率ではなく、それぞれの導管事業者の「供給区域内」においての普及率となります。また世帯数の数値は年度末における、家庭用メーターの取り付け数です。
都市ガスは集合住宅でも乗り換え可能
都市ガスは戸建て、集合住宅に関わらず切り替えることができます。
また、持ち家か賃貸であるかも問題ではありません。一般的な都市ガスの切り替えでは、物理的な工事をしないため、賃貸住宅にお住まいの方でもオーナーや管理会社の許諾は必要ないのです。ご自身の考えで希望のガス会社へと変更することができます。
転居時に関しても、手続きとしては契約中の新都市ガス会社に連絡するのみ、現状回復などの必要はありません。
大津市にお住まいでガス代を少しでも安く抑えたいと考えている方は、お気軽に切り替えをご検討ください。
※例外として、お住まいの地区や物件によっては、ガス会社が指定されるケースもあります。特に集合住宅では、オーナーの意向などでガスに関する契約先が制限されることがあります。心配な方は、賃貸契約書を確認いただくか、物件を管理している不動産会社やオーナーに問い合わせましょう。
都市ガスの乗り換え費用はすべて無料
都市ガスの切り替え手続きは、例外を除きすべて無料です。
工事費や契約手数料などの初期費用はかかりません。お得になるガス会社があれば、気軽に変更することができるのです。
ただし、サービスによっては違約金や契約解除料金を設定している可能性がありますので、申し込み手続き前にご確認ください。都市ガスを切り替えること自体に費用はかからないのですが、「契約期間」や「解約」に関して制限している事業者があるかもしれません。
このページから申し込みができる新都市ガスサービスに関しては、初期費用はもちろん、「最低利用期間」や「違約金」「契約解除料金」の設定はありません。
都市ガスの自由化は、国が決定して切り替えを促進していますので、基本的には安心、簡単に手続きすることができるようになっています。
大津市の皆様が積極的に切り替えを検討されることで、ガス業界全体の活性化、さらにより良いサービスの誕生につながります。
大津市の都市ガス物件にお引越しされる方
お引越しなどで新たに大津市で都市ガスを使用される方は、まず導管事業者である大阪ガスまたは大津市企業局で開栓手続きをするのが第一の選択肢となります。
ただ、入居日まで目安として5日以上の猶予がある場合には、開栓と同時に新都市ガス事業者に切り替えできることがあります。引越し日までに余裕がある方は、新都市ガスでの開栓をご検討ください。
※都市ガスの開栓は、業務上の制約があるため企業によって開栓予約できる事業者とできない事業者で対応が分かれています。詳しくはこちらのページで解説していますが、予約を受け付けていない事業者で契約を希望される場合には、一度大阪ガスまたは大津市企業局で開栓した後に切り替え手続きを行うという流れになります。
切り替え後の保安管理について
大津市内で都市ガスを使用中で、もしも「ガス臭い」など、ガスに関するトラブルが発生した場合には、大阪ガス・大津市企業局へ連絡しましょう。
これは、新都市ガス事業者に切り替えたお宅でも同様です。都市ガスに関する保安管理(トラブル・事故などの対応)は、新都市ガスに変更したお宅であっても導管事業者が対応するということが法律により定められています。つまり、大津市内の都市ガスに関する保安管理は、すべて大阪ガス・大津市企業局が担っているのです。
「新都市ガス事業者の方が料金は安いけど、事故があった際の対応はどうなるの」という方がいらっしゃるかもしれませんが、そのような心配は無用です。都市ガスに関して何かあった際には、今まで通り大阪ガス・大津市企業局へ連絡しましょう。
新都市ガスに変更したからといって、事故が発生した際の対応が遅くなるということはありませんのでご安心ください。
大津市の都市ガス普及状況と導管事業者
大津市は、滋賀県南西部に位置する都市、同県の県庁所在地です。
面積は464.51平方キロメートル、およそ34万人の方が暮らしています。
都市ガスの普及状況を見ると、2013年度の都市ガス家庭用メーター取付数が大阪ガス262個、大津市企業局約9.6万個となっています。大津市においては、ほとんどが大津市企業局管内で大阪ガス管轄エリアは限られています。
2013年の時点でメーターの個数が10万個に至っておらず、人口の3分の1に達していません。都市ガスの普及率としては、それほど高いとは言えない数字です。
大津市は、面積が広大で山間部を有していること、さらに市域も琵琶湖に沿った形で特殊であることなど、導管の敷設が難しい区域が多くあることが要因として考えられます。
大津市では、都市ガスが広域で普及しているものの、全域での供給には至っていません。市内では、プロパンガスも広く利用されている状況です。また近年は、オール電化などガスを使用していないお宅も増えており、その方々も人口に含まれています。
新たに大津市にお引越しされる方は、物件が対応しているガスの種類にご注意ください。必ず都市ガス対応物件であるとは限りません。
このページでは、大津市の都市ガスについて解説していますが、もしもプロパンガスの乗り換えを検討される方は、こちらのページに情報を記載していますのでご参照ください。
大津市では、長らく大津市企業局により都市ガスが供給されていました。つまり公営のガスであったのです。
それが2018年にガス事業を一部民営化する方針が決定され、公募が開始されました。
その結果、「びわ湖ブルーエナジー株式会社」に小売部門が引き継がれることが決定し、2019年4月より大津市内で小売り事業を開始しています。
一般的に公営ガスが民営化される場合、地下を通っているガス導管なども含むすべての事業が譲渡先の企業に引き継がれます。
しかし、大津市による民営化は一部とされており、小売り事業のみが民営化されるという特殊な形態が採用されました。つまり、導管部門など小売事業以外に関しては、これまで通り大津市企業局の管轄となっており、ガスの開栓や閉栓、緊急時の対応に関してはこれまで通り大津市企業局が担当しているという状況です。
大津市の都市ガス供給エリア
大阪ガス
- 藤尾奥町のうち10. 11. 26. 27. 28. 29. 30街区、または12街区のうち「水路(大津市管理の普通河川等)」より西
- 横木二丁目24. 26. 27. 28. 29. 30街区
大津市企業局
- 和邇中浜
- 和邇高城の一部(字打越(市道高城台4号線以東かつ市道池ノ坊線以北及び市道池ノ坊線以南かつ市道高城台5号線以東に限る。)、字池ノ坊(市道高城台5号線以東に限る。)、字池田ヶ谷(市道高城台5号線以東に限る。)、字願成寺の一部、字野妻、字上ノ海道(140番地、141番地及び142番地の1から同番地の6までを除く。)、字家ノ下、字親田、字塩田、字南出、字竹ヶ花及び字足田に限る。)
- 和邇中
- 和邇南浜
- 和邇今宿
- 小野
- 水明一~二丁目
- 朝日一~二丁目
- 湖青一~二丁目
- 山百合の丘
- 伊香立向在地町
- 伊香立生津町
- 伊香立上在地町
- 伊香立北在地町
- 伊香立下在地町
- 伊香立南庄町(県道伊香立浜大津線以東に限る。)
- 伊香立上龍華町
- 伊香立下龍華町の一部(県道途中志賀線以南並びに140番地の2、141番地及び320番地に限る。)
- 真野一~六丁目
- 真野普門一~三丁目
- 真野普門町
- 真野佐川町
- 真野大野一~二丁目
- 真野家田町
- 真野谷口町
- 向陽町
- 美空町
- 花園町
- 清風町
- 陽明町
- 緑町
- 清和町
- 堅田一~二丁目
- 本堅田一~六丁目
- 衣川一~三丁目
- 今堅田一~三丁目
- 仰木二丁目の一部(一級河川天神川以南かつ奥比叡ドライブウェイ以東かつ普通河川雄琴川以北に限る。)
- 仰木三丁目
- 仰木四丁目の一部(一級河川天神川以南に限る。)
- 仰木五丁目の一部(一級河川天神川以南に限る。)
- 仰木六丁目
- 仰木七丁目の一部(一級河川天神川以南に限る。)
- 仰木の里一~七丁目
- 仰木の里東一~八丁目
- 雄琴一~六丁目
- 雄琴北一~二丁目
- 千野一~三丁目
- 苗鹿一~三丁目
- 坂本一~八丁目
- 坂本本町の一部(県道比叡山線以南かつ県道比叡山線と林道大宮谷線の交点と一級河川藤ノ木川と比叡山鉄道比叡山鉄道線の交点を結ぶ線以東かつ一級河川藤ノ木川以北に限る。)
- 日吉台一~四丁目
- 下阪本一~六丁目
- 比叡辻一~二丁目
- 木の岡町
- 穴太一~三丁目
- 弥生町
- 唐崎一~四丁目
- 滋賀里一~四丁目
- 蓮池町
- あかね町
- 見世一~二丁目
- 際川一~四丁目
- 高砂町
- 南志賀一~四丁目
- 勧学一~二丁目
- 神宮町
- 柳川一~二丁目
- 鏡が浜
- 二本松
- 柳が崎
- 錦織一~三丁目
- 桜野町一~二丁目
- 松山町
- 千石台
- 皇子が丘一~三丁目
- 滋賀里町甲
- 滋賀里町乙
- 南滋賀町
- 錦織町
- 大谷町
- 追分町
- 横木一丁目
- 横木二丁目の一部(24 番及び 26 番から30 番までを除く。)
- 茶戸町
- 稲葉台
- 藤尾奥町の一部(10 番、11 番、12 番(水路(大津市の管理する普通河川等)以西)及び 26 番から 30 番までを除く。)
- 大門通
- 園城寺町
- 山上町
- 観音寺
- 尾花川
- 茶が崎
- 御陵町
- 浜大津一~五丁目
- 長等一~三丁目
- 三井寺町
- 小関町
- 神出開町
- 梅林一~二丁目
- 末広町
- 春日町
- 御幸町
- 逢坂一~二丁目
- 札の辻
- 音羽台
- 朝日が丘一~二丁目
- 本宮一~二丁目
- 中央一~四丁目
- 京町一~四丁目
- 島の関
- 浜町
- におの浜一~四丁目
- 西の庄
- 馬場一~三丁目
- 鶴の里
- 石場
- 松本一~二丁目
- 打出浜
- 竜が丘
- 由美浜
- 木下町
- 昭和町
- 相模町
- 膳所一~二丁目
- 丸の内町
- 本丸町
- 中庄一~丁目
- 御殿浜
- 杉浦町
- 別保一~三丁目
- 湖城が丘
- 池の里
- 膳所池ノ内町
- 秋葉台
- 富士見台
- 膳所平尾町
- 膳所雲雀丘町
- 膳所上別保町
- 園山一~三丁目
- 美崎町
- 若葉台
- 松原町
- 粟津町
- 栄町
- 鳥居川町
- 唐橋町
- 北大路一~三丁目
- 田辺町
- 光が丘町
- 晴嵐一~二丁目
- 螢谷
- 国分一~二丁目
- 石山寺一~五丁目
- 大平一~二丁目
- 石山寺辺町
- 平津一~二丁目
- 石山平津町
- 千町一~四丁目
- 石山千町
- 赤尾町
- 南郷一~六丁目
- 南郷上山町
- 石山南郷町(字山口及び字上山に限る。)
- 大石曽束一~五丁目
- 大石小田原一~二丁目
- 大石龍門一~六丁目
- 大石淀一~三丁目
- 大石中一~七丁目
- 大石東一~七丁目
- 羽栗一~三丁目
- 森一~三丁目
- 枝一~四丁目
- 里一~四丁目
- 里五丁目の一部
- 里六丁目の一部(1番から20番までを除く。)
- 石居一~三丁目
- 稲津一~五丁目
- 黒津一~二丁目
- 黒津三丁目の一部(1番から5番まで及び7番を除く。)
- 黒津四~五丁目
- 太子一~二丁目
- 関津一~五丁目
- 関津六丁目の一部
- 田上稲津町
- 桐生一~三丁目
- 牧一~二丁目
- 平野一~三丁目
- 中野一~三丁目
- 上田上中野町字西山
- 大鳥居
- 芝原一~二丁目
- 堂一~二丁目
- 新免一~二丁目
- 青山一~八丁目
- 松が丘一~七丁目
- 瀬田一~六丁目
- 神領一~五丁目
- 野郷原一~二丁目
- 松陽一~四丁目
- 三大寺
- 玉野浦
- 大江一~八丁目
- 大萱一~七丁目
- 萱野浦
- 大将軍一~三丁目
- 一里山一~七丁目
- 月輪一~五丁目
- 栗林町
- 瀬田橋本町
- 瀬田神領町の一部(県道大津信楽線以西)
- 瀬田大江町
- 瀬田南大萱町
- 瀬田月輪町
※都市ガス供給区域の表記は煩雑であるため、一部を編集して記載しています。
さらに詳しい導管の敷設状況を知りたいという方は、大阪ガス、大津市企業局へお問い合わせください。