このページでは、川崎市の都市ガスに関する情報を掲載しています。
2017年に自由化され、都市ガスも他社への変更ができるようになりました。ガス単体の変更で料金を安くする事も可能、一部の企業では電気とセット販売を行っています。川崎市にお住まいでガスと電気の料金をできる限り安く抑えたいと考えている方は、新都市ガス事業者への切り替えをご検討ください。

このページから一部の都市ガス事業者への申し込みが可能です。各社基本的には導管事業者よりもガス料金が安くなるように設定されているのでおすすめしています。詳しくは小売事業者欄の各リンク先ページをご覧ください。

神奈川県川崎市の都市ガス小売事業者

東京ガス管内

ガス代割引キャンペーン実施中!

東京ガスの一般料金よりも、一律4%割引!引越し予約可!

  • 東京ガス
  • 東京電力エナジーパートナー
  • 日東エネルギー
  • 三愛オブリ
  • ENEOS
  • 日本瓦斯
  • 東彩ガス
  • 東日本ガス
  • 北日本ガス
  • エネクル
  • 東京ガスエンジニアリングソリューションズ
  • 堀川産業
  • ガスパル
  • ファミリーネット・ジャパン
  • エバーグリーン・マーケティング
  • エネックス
  • 中央電力
  • CDエナジーダイレクト
  • アースインフィニティ
  • PinT
  • エフビットコミュニケーションズ
  • アストマックス
  • エクスゲート
  • グローバルエンジニアリング
  • 東京エナジーアライアンス
  • ミツウロコグリーンエネルギー
  • エルピオ
  • エコログ
  • グランデータ

2023年5月更新


日本ガス管内

日本ガスの一般料金よりも、5.6~6.5%割引!

  • 日本ガス
  • 東京ガス
  • グランデータ

2023年5月更新


川崎市の皆様は、こちらの中から「ガスを購入する会社」を選ぶことが可能です。

※都市ガス小売事業者は、経済産業省に登録していたとしても供給を開始していない場合や、一部区域に限り供給しているケースもあります。
※上記小売事業者のすべてが川崎市の全域で供給可能ではなく、それぞれの地区の導管事業者によって乗り換え先の会社も異なる可能性があります。

神奈川県川崎市の都市ガス導管事業者

  • 東京ガス
  • 日本瓦斯

神奈川県川崎市内の地下ガス管を敷設した、つまり所有している企業です。

川崎市の都市ガス普及率

  • 東京ガス管内
    82.6%
    551580世帯(取り付けメーター数)
  • 日本瓦斯管内
    99.8%
    1088世帯(取り付けメーター数)

経済産業省:平成25年度供給区域内普及率実績(平成27年度供給計画)より
※川崎市内全世帯のなかでの普及率ではなく、それぞれの導管事業者の「供給区域内」においての普及率となります。また世帯数の数値は年度末における、家庭用メーターの取り付け数です。

都市ガスは住まいの形態に関わらず乗換可能

都市ガスは、例外を除き一戸建て、集合住宅に関わらず乗り換えが可能です。
また持ち家であるか、賃貸であるかも問題ではないのです。通常の場合には工事は一切必要ないため、賃貸住宅にお住まいの方でもオーナーからの許諾などは必要なく、ご自身の意思にて好きなガス会社へと乗り換えができます。川崎市にお住まいでガス代を少しでも安く抑えたいと考えているお宅は、新都市ガス事業者への切り替えをご検討ください。
例外として、特に賃貸物件の場合には契約するエネルギーが決められているケースがあります。心配な方は、契約書をご覧いただくか物件を管理している不動産会社にご確認ください。

都市ガスの乗り換え費用はすべて無料

都市ガスの乗り換え手続きは、すべてを無料で進められます。
工事費用や契約手数料などのようなもの、さらに大掛かりな工事などもありません。お得になるガス会社があれば、気軽に変更することができるのです。川崎市の皆様が乗り換えに対して積極的な姿勢を見せることで、ガス業界全体の活性化、さらにより良いサービスの誕生につながります。

川崎市の都市ガス物件へお引越しの方

お引越しなどで新たに川崎市で都市ガスを使用される方は、まず導管事業者である東京ガスまたはニチガスへと連絡しましょう。
ただ、入居日まで猶予がある場合には開栓と同時に新都市ガス事業者に切り替えることも可能です。引越し日までに余裕がある場合には、新都市ガス事業者での開栓をご検討ください。
川崎市へお引越しで、転居先がどの企業の管轄なのか不明な時、また都市ガスが提供されている物件かどうか不明な際には、不動産管理会社やオーナーなどに問い合わせましょう。

※新都市ガスの事業者によっては、開栓予約を受け付けていないことがあります。その場合には、一度導管事業者で開栓した後に、希望のガス会社へ切り替え作業を行うという流れになります。

切り替え後の保安管理について

川崎市内で都市ガスを使用中で、もしも「ガス臭い」など、ガスに関するトラブルが発生した場合には、東京ガス・日本瓦斯へ連絡しましょう。
これは、東京ガス・日本瓦斯から新都市ガス事業者に切り替えたお宅でも同様です。都市ガスに関する保安管理(トラブル・事故などの対応)は、新都市ガスに変更したお宅であっても導管事業者である東京ガス・日本瓦斯が対応することが法律により定められています。つまり、川崎市内の都市ガスに関する保安管理は、すべて東京ガス・日本瓦斯が担っているのです。

「新都市ガス事業者の方が料金は安いけど、事故があった際の対応はどうなるの」という方がいらっしゃるかもしれませんが、そのような心配は無用です。都市ガスに関して何かあった際には、今まで通り東京ガス・日本瓦斯へ連絡しましょう。
新都市ガスに変更したからといって、事故が発生した際の対応が遅くなるということはありませんのでご安心ください。

川崎市の都市ガスについて

川崎市は、神奈川県北東部に位置する都市、多摩川を挟んで東京23区と接しています。
およそ150万人の人口を誇り、東京都心と横浜市への利便性の良さから交通の要衝として発展している大都市です。

都市ガスの家庭用メーター取り付け数を見ると、東京ガス管内が約55万個、日本瓦斯管内が約1千個となっています。
メーターの数ですので、単身世帯では1メーター=1人ですが、一戸建てや分譲マンションなどファミリー世帯では1メーターにつき複数人が使用している可能性があります。従って単純に人口と比較できないのですが、市内全体の80%以上は都市ガスを利用していると推測されます。都市ガス未使用のお宅では、LPガスやオール電化などのエネルギーを使用していると考えられるでしょう。
都市ガスの普及率が非常に高い自治体であるということができます。

これは川崎市の面積が約143平方キロメートルと比較的小さい上に山間部がないこと、さらに人口が100万人を超えており人口密度が非常に高いことが要因であると考えられます。
川崎市は東西に細長い市域で、山がないことから都市ガス導管の敷設がほぼ全域で可能であると推測されます。
それに伴い市内全域で宅地化が進んでおり集合住宅の割合が高い、特に川崎駅周辺など都市ガスが整備済み区域の人口が多いのです。

対象的に西部の多摩区や麻生区エリアでは、導管未整備の区域が残されており、現在でもLPガスが利用されています。
現状で都市ガスを使用していないお宅でLPガスの切り替えを検討する方がいらっしゃいましたら、こちらのページに情報を記載していますのでご参照ください。

川崎市の導管事業者について

川崎市は、市内のほとんどが東京ガス管内です。
ただ、宮前区の一部限られた地域のみ日本瓦斯管内のエリアがあるので注意が必要です。
日本瓦斯(ニチガス)は、LPガス販売が主体の企業なのですが、川崎市など一部地域で都市ガスの導管敷設も行っているのです。
ほとんどのお宅は東京ガスエリアという認識で問題ありませんが、宮前区の方のみご注意ください。

※導管事業者とは、その地域に敷設されている地下のガス管網を整備した会社を指します。宮前区の方は、導管事業者を選べるということではなく、地域によって東京ガス管内か日本瓦斯管内かが決まっています。

上記の小売り事業者一覧を見ていただくとわかる通り、東京ガス管内の小売り事業者は非常に多い一方、ニチガス管内では数社のみとなっています。
これは、東京ガスが都市ガス事業の最大手であり、東京23区を中心に広範囲で供給しているのに対し、ニチガスは都市ガス導管事業者としては限られた地域でのみ供給していることが理由です。

都市ガスの小売り事業は、「川崎市で小売り事業者として登録する」というように地域ごとに登録するものではなく、「東京ガス管内に小売り事業者として登録する」という形で各導管事業者単位で経済産業省に登録することになります。顧客数が多い東京ガス管内は、参入している企業が多いということなのです。
一部の方のみとなりますが、ニチガス管内の方は切り替え先候補が限られていますのでご注意ください。

川崎市の都市ガス供給エリア

2022年時点での川崎市における都市ガス供給エリアは、以下の通りです。

東京ガス

全域が東京ガスの供給エリア

  • 川崎区
  • 幸区
  • 中原区
  • 高津区
  • 多摩区
  • 麻生区

宮前区の東京ガス供給エリア外の区域

  • 南平台のうち709番地7、9、723番地20、724番地10、12、16、17、18、市道向ヶ丘43号線と市道向ヶ丘134号線と市道菅生677号線と市道向ヶ丘34号線と市道宮前7号線に囲まれた地域
  • 初山2丁目のうち市道向ヶ丘41号線と市道向ヶ丘42号線と市道向ヶ丘43号線と市道向ヶ丘50号線に囲まれた地域、市道向ヶ丘50号線以南かつ市道向ヶ丘46号線以東かつ市道向ヶ丘48号線以西、市道向ヶ丘48号線以東

※こちらが宮前区において「東京ガスの都市ガスが供給されていない区域」です。該当しない区域が供給エリア内ですのでご注意ください。


日本瓦斯

  • 南平台のうち709番地の7、9、723番地の20、724番地の10、12、16、17、18、市道向ヶ丘43号線と市道向ヶ丘134号線と市道菅生677号線と市道向ヶ丘34号線と市道宮前7号線に囲まれた地域
  • 初山2丁目のうち市道向ヶ丘41号線と市道向ヶ丘42号線と市道向ヶ丘43号線と市道向ヶ丘50号線に囲まれた地域、市道向ヶ丘50号線以南かつ市道向ヶ丘46号線以東かつ市道向ヶ丘48号線以西、市道向ヶ丘48号線以東

各行政区の都市ガス普及率

川崎市は、政令指定都市であり7の行政区が設置されています。
各行政区の都市ガス普及率は、以下の通りです。
表を見ると、東京湾沿いの川崎区から幸区、中原区は普及率が高く、西に向かうにつれて丘陵地帯がある影響などから数値が低くなっています。

家庭用都市ガスメーター取付数(単位:個)供給区域の家庭用普及率
川崎区95,75988.7%
幸区64,35587.7%
中原区109,71693.7%
高津区81,96579.5%
多摩区63,62964.9%
麻生区62,18884.5%
宮前区(東京ガス管内)73,96878.4%
川崎市計(東京ガス管内)551,58082.6%
宮前区(日本瓦斯管内)1,08899.8%

経済産業省「平成25年度供給区域内普及率実績」より抜粋