このページでは、さいたま市都市ガスに関する情報を掲載しています。

2017年に自由化され、都市ガスも他社へと変更することができるようになりました。

ガス単体の乗り換えで料金を安くすることも可能な上、事業者によっては電気とセット販売を行っています。ガスと電気の費用をできる限り安く抑えたいと考えている方は、新都市ガスの事業者での申し込みをご検討ください。

一部のサービスは、このページからお申し込み手続きが可能です。詳しくは、各リンク先のページをご参照ください。

さいたま市の都市ガス小売事業者

都市ガスの小売事業者は、それぞれの導管事業者の区域に参入の届出を行います。

東京ガスネットワーク管轄エリアと東彩ガス管轄エリアでは、選べるガス会社の数が異なります。

東京ガスネットワーク管内の都市ガス小売事業者

  • サイサン
  • 東京ガスの一般料金より一律4%割引!引越し予約可!(11日以上前に予約要)

  • Looopガス
  • Looopでんきと申し込みでセット割引!引越し予約可!(7営業日以上前に予約要)

  • レモンガス
  • ガス代最大1万円割引キャンペーン実施中!引越し予約不可

  • 日東エネルギー
  • 東京ガスの一般料金より3%割引!10ヶ月間ガス代を500円割引!引越し予約不可

  • 東京ガス
  • 東京電力エナジーパートナー
  • 三愛オブリ
  • ENEOS
  • 日本瓦斯
  • 東彩ガス
  • 東日本ガス
  • 北日本ガス
  • 河原実業
  • 東京ガスエンジニアリングソリューションズ
  • エネクル
  • ガスパル
  • ファミリーネット・ジャパン
  • エバーグリーン・マーケティング
  • レジル
  • CDエナジーダイレクト
  • エネックス
  • PinT
  • エフビットコミュニケーションズ
  • エクスゲート
  • アースインフィニティ
  • グローバルエンジニアリング
  • 東京エナジーアライアンス
  • ミツウロコグリーンエネルギー
  • エルピオ
  • エコログ
  • ストエネ
  • フォーバルテレコム

2023年11月更新

東彩ガス管内の都市ガス小売事業者

  • 東彩ガス
  • サイサン
  • 東彩ガスの一般料金より最大6%割引!引越し予約可!(11日以上前に予約要)

  • 東京ガス

2023年11月更新

小売事業者を選ぶ際の注意

消費者は、この事業者の中から「ガスを購入する事業者」を選ぶことが可能です。

※小売事業者は、経済産業省に登録している者としてはさらに多くの事業者があります。ただし一般家庭には供給していない事業者や、一部区域に限り供給している事業者などがあります。このページに全ての小売事業者を掲載しているということではありませんので、ご注意ください。

※上記小売事業者のすべてがさいたま市の全域で供給可能ということではありません。それぞれの地区の導管事業者によって切替可能な小売事業者も異なります。

さいたま市の都市ガス導管事業者

  • 東京ガスネットワーク
  • 東彩ガス(岩槻区)

市内の地下ガス管工事を行った事業者、つまりガス管を所有している事業者です。

東彩ガスは、さいたま市岩槻区のみでガス管を整備しています。岩槻区はもともと岩槻市であったという経緯もあり、導管事業者が複数存在しています。

東京ガスネットワークは、東京ガスのグループ会社です。「小売事業を東京ガス」「導管事業を東京ガスネットワーク」が担当しています。

さいたま市の都市ガス普及率

  • 東京ガスネットワーク管内
    63.9%
  • 東彩ガス管内(岩槻区)
    39.6%

経済産業省:平成25年度供給区域内普及率実績(平成27年度供給計画)より

※さいたま市全体に対しての普及率ではありません。それぞれの導管事業者の「供給区域内」においての普及率です。

さいたま市内の都市ガス物件に引越す方

都市ガスの開栓(引っ越しによる予約)は、業務上で様々な制約があるため、予約可能な事業者と受け付けていない事業者があります。

詳しくは開栓予約についてのページで解説していますが、開栓予約ができない会社がありますので十分にご注意ください。

開栓を受け付けていない事業者での申し込みを希望される方は、一度導管事業者で開栓作業をした後に切り替え手続きを行う必要があります。

また開栓が可能な小売事業者であったとしても、予約には日にちが十分に空いている必要があります。
開栓希望の日程が迫っているという方は、一度導管事業者で開栓してから切り替えを検討しましょう。

都市ガスは住まいの形態に関わらず乗り換えできる

都市ガスは、例外を除き一戸建てにお住まい、集合住宅にお住まいに関わらずガス会社を変更することが可能です。

また持ち家であるか、賃貸であるかということも問題ではありません。

通常の場合には工事は一切必要ないため、賃貸住宅にお住まいの方でもオーナー様からの許諾などは必要なく、ご自身の意思にて好きなガス会社へと乗り換えることができます。

都市ガスの乗り換えはすべて無料

都市ガスの乗り換え手続きは、すべてを無料で行うことが可能です。工事費用や契約手数料、違約金などのようなものは通常一切ありません。

また大掛かりな工事が必要になることもありません。

お得になるガス会社があれば、気軽に変更することができるのです。消費者の皆様がガス会社の切り替えに対して積極的な姿勢を見せることで、ガス業界全体の活性化、さらにより良いサービスの誕生につながることになるのです。

切り替え後の保安管理について

さいたま市内で都市ガスを使用中で、もしも「ガス臭い」など、ガスに関するトラブルが発生した場合には、東京ガス・東彩ガスへ連絡しましょう。

これは、東京ガス・東彩ガスから新都市ガス事業者に切り替えたお宅でも同様です。

都市ガスに関する保安管理(トラブル・事故などの対応)は、新都市ガスに変更したお宅であっても導管事業者である東京ガス・東彩ガスが対応することが法律により定められています。

つまり、さいたま市内の都市ガスに関する保安管理は、すべて東京ガス・東彩ガスが担っているのです。

「新都市ガス事業者の方が料金は安いけど、事故があった際の対応はどうなるの」という方がいらっしゃるかもしれませんが、そのような心配は無用です。都市ガスに関して何かあった際には、今まで通り東京ガス・東彩ガスへ連絡しましょう。

新都市ガスに変更したからといって、事故が発生した際の対応が遅くなるということはありませんのでご安心ください。

さいたま市の都市ガス普及率はやや低い

さいたま市は、埼玉県の県庁所在地であり県内最大の都市です。

オフィス街や住宅街が立ち並んでおり、都市ガスが広く普及しています。

ただ普及率を見ると、東京ガスネットワーク管内が63.9%、東彩ガス管内が39.6%とそれほど高い数値ではありません。これは、さいたま市内でプロパンガスが広く普及していることが要因であると考えられます。

さいたま市全体の人口はおよそ130万人ほどですが、公表されているデータを見ると市内の「都市ガスメーター取り付け数」は東京ガスが30万個ほど、東彩ガスは1万5千個ほどに留まっています。(平成27年度の数値)

メーターの取り付け数ですので単純に人口とは比較できないのですが、さいたま市内の多くでプロパンガスやオール電化が利用されていることがわかります。

尚、公表されているのが古いデータになりますので、現在は都市ガスの普及率は上がっていると推測されます。

また、さいたま市は10区の行政区に分かれていますが、このうち

「西区・北区・大宮区・見沼区・中央区・桜区・浦和区・南区・緑区の導管事業者は東京ガスネットワーク」
「岩槻区の導管事業者は、東京ガスネットワークか東彩ガス」

となっています。

導管事業者は選ぶことができるということではなく、各地域によって決まっていますので、岩槻区にお住まいの方はご注意ください。

※東彩ガスは、「岩槻区では導管事業者」であるのですが、「東京ガスネットワーク管内の小売り事業者」(切り替え先候補)としても参入しています。このページからお申し込み可能なのは、「東京ガスと契約している方が東彩ガスへ切り替える」場合のみとなります。

都市ガスが使えるかどうかの確認

さいたま市の都市ガスとプロパンガス料金を比較

埼玉県では、全域で共通してプロパンガスが広く利用されています。プロパンガスを販売する企業が全国でもトップクラスに多く、その分価格競争も激しい地域となっているのです。

そのためさいたま市内では、あえて都市ガスに変更せずにプロパンガスのまま継続しているお宅が多いと推測されます。さいたま市の戸建住宅では、プロパンガスが十分に安いので、都市ガスに変える必要がないと考える方が多いということです。

このページでは都市ガスの切り替えについて解説していますが、プロパンガスの乗り換えを検討される方は、こちらのページに情報を記載していますのでご覧ください。

さいたま市のプロパンガス料金

現在、物件選びをしている方やプロパンガスから都市ガスへの切り替えを検討している方など、都市ガスとプロパンガス料金を比べたい方は、以下のページで解説しています。

さいたま市の都市ガスとプロパンガス料金を比較
さいたま市全体岩槻区緑区
浦和区西区北区
大宮区見沼区中央区
桜区南区

さいたま市の都市ガス供給エリア

さいたま市の都市ガス導管事業者は、東京ガスネットワークと東彩ガスの二社です。

2022年時点でのさいたま市における都市ガス供給エリアは、以下の通りです。

以下の供給エリアに関して、特に東彩ガスと記載がない場合には、東京ガスネットワーク管内となります。

都市ガス供給エリアの表記は、地図を文言で表現しているのでわかりづらいかもしれません。区域の表記が長文になる場合のみ、一部を割愛・編集して記載していますのでご注意ください。

詳しい導管の敷設状況を知りたいという方は、各導管事業者へお問い合わせください。

さいたま市で全域が都市ガス供給エリアの区

  • 大宮区
  • 中央区

※全域が供給エリアというのは、「各区域内の一部であったとしても」すべての区域に導管が敷設されているということです。「すべての道路にガス管が通っている」(すべてのお宅で都市ガスが使用できる環境が整っている)という意味ではありませんのでご注意ください。

岩槻区の都市ガス供給エリア

さいたま市は、多くが東京ガスネットワークの管轄区域なのですが、岩槻区の一部のみ東彩ガスの導管エリアです。

これは岩槻区の前身である岩槻市で、東彩ガスが導管を敷設していたことによります。

東京ガスネットワーク管内
  • 大字尾ケ崎
  • 大字尾ケ崎新田
  • 大字釣上
  • 大字釣上新田
  • 大字馬込のうち字十番、字十一番
東彩ガス管内
  • 本町1~6丁目
  • 仲町1~2丁目
  • 東町1~2丁目
  • 西町1~5丁目
  • 愛宕町
  • 日の出町
  • 美幸町
  • 宮町1~2丁目
  • 大字岩槻
  • 大字表慈恩寺
  • 大字南平野
  • 南平野1~5丁目
  • 大字南辻
  • 大字太田
  • 大字本宿及び大字本宿内の大字平林寺飛地
  • 大字金重飛地
  • 大字平林寺の一部
  • 大字金重の一部
  • 大字掛のうち市道2252号線・市道2253号線・市道2255号線・市道イワ215号線に囲まれた区域
  • 大字加倉のうち東武野田線以北
  • 大字徳力
  • 大字上野
  • 大字柏崎
  • 大字真福寺
  • 大字小溝字内、字外、字東、字鳶
  • 大字末田字巻の上
  • 西原
  • 西原台1~2丁目
  • 城町1~2丁目
  • 府内1~4丁目
  • 城南1~5丁目
  • 大字飯塚の一部
  • 大字南下新井のうち市道4460号線以東
  • 大字高曽根のうち市道イワ235号線以北かつ市道4440号線以西
  • 本丸1~4丁目
  • 太田1~3丁目
  • 加倉1~5丁目
  • 原町
  • 並木1~2丁目
  • 東岩槻1~6丁目
  • 上里1~2丁目
  • 諏訪1~5丁目
  • 上野1~3丁目
  • 上野4丁目(ただし旧大字慈恩寺を除く)
  • 上野5丁目(ただし旧大字慈恩寺、旧大字古ケ場を除く)
  • 上野6丁目(ただし旧大字古ケ場のうち市道1368号線以東を除く)
  • 古ケ場1~2丁目
  • 大字大口のうち市道5064号線以東かつ市道5074号線より北かつ市道5066号線以西、県道野田・岩槻線以北かつ市道5074号線以南
  • 大字増長のうち市道5064号線以東かつ市道5074号線以北
  • 大字長宮(ただし国道16号バイパス及び国道16号バイパスに隣接する676、677-2、679-1番地を除く)
  • 大字慈恩寺の一部
  • 大字裏慈恩寺の一部
  • 大字鹿室の一部
  • 大字浮谷
  • 大字横根のうち市道イワ114号線以東
  • 大字村国のうち市道イワ227号線以北かつ市道4484号線以北
  • 大字大谷のうち市道イワ242号線以南
  • 大字大戸のうち県道大野島越谷線以北かつ市道5192号線以西

浦和区の都市ガス供給エリア

  • 大字三崎を除く全域

北区の都市ガス供給エリア

  • 見沼1丁目、見沼2丁目を除く全域

桜区の都市ガス供給エリア

  • 大字大久保領家のうち鴨川東縁以東、字通前
  • 大字上大久保(鴨川以東)
  • 大字五関のうち荒川左岸堤防以東
  • 大字在家のうち荒川左岸堤防以東
  • 大字下大久保のうち荒川左岸堤防以東
  • 大字白鍬(鴨川以東)
  • 大字神田(鴨川以東)
  • 大字道場(鴨川東縁以東)
  • 栄和1~6丁目
  • 桜田1~3丁目
  • 新開1~2丁目
  • 田島1~10丁目
  • 道場1~4丁目
  • 中島1~4丁目
  • 西堀1~10丁目
  • 町谷1~4丁目
  • 南元宿1~2丁目
  • 山久保1~2丁目

西区の都市ガス供給エリア

  • 大字飯田
  • 大字植田谷本
  • 大字内野本郷
  • 大字指扇(荒川左岸堤防以東)
  • 大字指扇領辻(荒川左岸堤防以東)
  • 大字指扇領別所のうち
  • 荒川左岸堤防以東(ただし,住友指扇団地の簡易ガス事業の供給地点を除く。)
  • 大字佐知川
  • 大字三条町のうち荒川左岸堤防以東
  • 大字島根
  • 大字清河寺のうち主要地方道さいたま鴻巣線以東
  • 大字高木のうち主要地方道さいたま鴻巣線以東
  • 大字土屋のうち主要地方道さいたま鴻巣線以東
  • 大字中釘のうち主要地方道さいたま鴻巣線以東
  • 大字中野林
  • 大字西遊馬のうち荒川左岸堤防より東かつ主要地方道さいたま春日部線以北かつ新川以東かつ鴨川以東
  • 大字西新井
  • 大字平方領々家
  • 大字二ツ宮のうち荒川左岸堤防以東
  • 大字宝来のうち荒川左岸堤防以東
  • 大字水判土
  • 大字峰岸のうち荒川左岸堤防以東
  • プラザ
  • 三橋5~6丁目
  • 宮前町

緑区の都市ガス供給エリア

  • 大字大崎
  • 大字大牧
  • 大字大間木
  • 大字大谷口
  • 大字上野田のうち東北自動車道以東かつ国道463号線(旧都市計画道路新浦和越谷線)以北
  • 大字北原
  • 大字玄蕃新田のうち東北自動車道以東かつ国道463号線(旧都市計画道路新浦和越谷線)以北
  • 大字下野田
  • 大字新宿
  • 大字大道
  • 大字大門
  • 大字高畑のうち東北自動車道以東かつ国道463号線(旧都市計画道路新浦和越谷線)以北
  • 大字寺山のうち東北自動車道以東かつ国道463号線(旧都市計画道路新浦和越谷線)以北
  • 大字中尾
  • 大字中野田のうち東北自動車道以東かつ国道463号線(旧都市計画道路新浦和越谷線)以北
  • 大字南部領辻のうち東北自動車道以東かつ国道463号線(旧都市計画道路新浦和越谷線)以北
  • 大字間宮
  • 大字三浦
  • 大字見沼
  • 大字三室
  • 道祖土1~4丁目
  • 芝原1~3丁目
  • 太田窪1丁目
  • 太田窪3丁目
  • 原山1~4丁目
  • 馬場1~2丁目
  • 東浦和1~9丁目
  • 東大門1~3丁目
  • 松木1~3丁目
  • 宮本1~2丁目
  • 山崎1丁目

南区の都市ガス供給エリア

  • 大字堤外を除く全域

見沼区の都市ガス供給エリア

  • 大字大谷
  • 大字片柳
  • 大字上山口新田
  • 大字小深作
  • 大字笹丸
  • 大字新右エ門新田
  • 大字染谷
  • 大字中川
  • 大字新堤
  • 大字西山村新田のうち市道21189号線以北かつ市道21121号線以西
  • 大字蓮沼
  • 大字東新井
  • 大字東宮下(ただし、東宮下1丁目に囲まれた地域及び東宮下3丁目と岩槻区に囲まれた地域を除く。)
  • 大字東門前
  • 大字膝子
  • 大字深作
  • 大字風渡野
  • 大字丸ヶ崎(ただし、市道11840号線以北を除く。)
  • 大字御蔵
  • 大字南中野
  • 大字南中丸
  • 大字宮ヶ谷塔のうち綾瀬川より西
  • 大字山
  • 大和田町1~2丁目
  • 島町
  • 島町1~2丁目
  • 砂町2丁目
  • 染谷2~3丁目
  • 春岡1~3丁目
  • 春野1~4丁目
  • 東大宮1~7丁目
  • 東宮下1丁目
  • 深作1~5丁目
  • 堀崎町
  • 丸ヶ崎町
  • 宮ヶ谷塔1~2丁目

さいたま市各行政区の都市ガス普及率

さいたま市は、政令指定都市であり10の行政区に分けられています。各行政区の都市ガス普及率は、以下の通りです。

旧浦和市エリアを中心に南部では都市ガスの普及が進んでいますが、北部に進むにつれて導管未整備の地域が広いことがわかります。特に西区や見沼区、岩槻区ではプロパンガス利用宅が相当数あることが伺えます。

家庭用都市ガスメーター取付数(単位:個)供給区域の家庭用普及率
西区 9,021 28.8%
北区36,287 58.4%
大宮区41,607 82.1%
見沼区 27,311 41.5%
中央区 30,67371.5%
桜区 20,622 51.5%
浦和区62,68495.1%
南区56,210 72.7%
緑区 23,75652.7%
岩槻区(東京ガス管内) 474.1%
さいたま市計(東京ガス管内) 308,21863.9%
岩槻区(東彩ガス管内)15,00239.6%

経済産業省「平成25年度供給区域内普及率実績」より抜粋